忍者ブログ

Bitter Cafe

苦くて渋くて辛くて酸っぱい日記

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
朝、出勤前に我が家の横(正確にはフェンスの外でありながら、境界確定により我が家の土地になってしまった面倒な場所)に、某賃貸ショップの看板が投棄されていた。看板の上にはご丁寧に石がのせてある。今日は不燃ごみの日。ただ、大きさからして、収集不可。時間もないので、やむを得ず、看板にあるフリーダイヤルのみメモして出かけた。
フリーダイヤルに電話したら、6桁の店の番号が必要らしいけど、そこまでメモしていない。該当するであろう店舗に電話したら、留守電話は、土日祝日は9時から営業だと音声が流れる。時間は9時過ぎているのに。
昼休みに再度電話。いくつかショップがあるから、「うちじゃないもんねー」などと言われるかもしれないとか、その場合は、
「不燃ごみに出すけど、収集されない大きさだから、連絡はあんたのとこに行くんだぜ」
とか、いろんな言葉を考えていた。
案ずるがなんとやらで、電話に出たお兄さんは、言葉遣いこそちゃらいが、終始愛想がよい。私は家にいないから、持っていけるものなら持って行って欲しいと依頼すると、
「問題なければ持っていきますねぇ。結果は電話しますねぇ。」
とのこと。
昼食を取りながら待つこと10分ほど。どこぞの賃貸物件に貼り付けてあったものが飛んだらしく、撤去いただいた。ただし、上に載せてあった石はおいてきたと言う。これは仕方のないこと。
だいたい、この看板を賃貸ショップがここに置くわけがなく、昨夜、誰かがここに置いて、石まで乗せたということ。どこかから飛んできて、始末に困って、適当に投棄したのではないか。石を乗せたのは、好意的に考えるなら、またすっ飛んで、何かにぶつかって損壊させたら困ると思ったからではないか。まさか、この程度(持ち上げられる程度)の石を乗せて「動かせねーだろ、ざまーみろ」ってこともないだろうし。
わざわざ、真夜中にこんなところに置いていくなら、連絡先があるんだから、撤去させればよかろう。知恵のない奴だな。こっそりどうなったか見に来て、あっさりなくなった看板。残された石をどう思っているだろう。
負けず嫌いの私は「仕方がないから私が自分で捨てに行きました」と思われたくはない。

拍手[0回]

今シーズンのドラマ、わりと当たり。あくまでも私的に。

拍手[0回]

3か月目の新人さん。相変わらずにっちもさっちも。
「頭が退化してしまって」と言う。そうではなく、もとからこのレベルだったと思う。
遅番の私は、作成した書類のチェックを依頼された。今、ものすごく忙しいので、それどころではないけど、とにかく時間を作ってチェックした。正確にはチェックし始めたところで、作成書類がチェック以前であることがわかって、最後まで見るまでもなかった。
なぜこうなるのか、逆に聞きたいくらいだった。
鉛筆修正だらけの書類に、再作成して、明日の出勤者に再チェックをしてもらうようメモを残した。
やはり、これは退化とは言わない。自分でそのことに気づけば、それが進歩。

拍手[0回]

昨日、職場の床が盛り上がっている個所を見つけた。
設備関係を担当している人とその話をした。
私はこの人に家の不具合があるたびに「納得できない」と言っていた。別にどれもこれも「無料」を主張したわけではないけど、他の家でも同じトラブルがあって無料だったとか、安い金額であちこちで補修しているから赤字だとアフターメンテナンス担当者は言っていたから、別に「強引」だったわけではない。
床について、この人が「(私の家だったら)納得できないでしょ」と言われて、そーかいつもそういう話をしていたなと改めて思った。でも、職場の床のどうのこうのは、どうでもよい私。

拍手[0回]


カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

(02/03)
(02/03)
(01/30)
(01/29)
(01/29)

最新記事

(01/28)
(01/25)
(01/09)
(12/29)
(12/24)

プロフィール

HN:
kumkum
性別:
非公開

ブログ内検索

アクセス解析

ブログの評価 ブログレーダー

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Bitter Cafe --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]